12時の薄汚ねぇシンデレラ

色々日々思う事を書いてます。

【映画鑑賞】『ババンババンバンバンパイヤ』感想。続編あるなら次は三池崇史で!

本来なら2月に公開されるはずだった『ババンババンバンバンパイヤ』
例の事件で、7月4日に公開延期されたので、
公開初日に『バルト11』で観ました。

一言言うと、役者の皆さんは頑張ってました。

頑張っていましたが、あれ…なんか消化不良感が凄いのは、制作陣のせいやな。

漫画もアニメも全く見てない。
映画での初見派。

敵役のバンパイヤ―ハンター役の坂本先生(満島真之介)がデレるの早すぎじゃねえの?
とか
蘭丸の因縁の相手である兄・長可(眞栄田郷敦)がバンパイヤハンターを何人も殺ってる上に蘭丸も殺そうとしたのに、簡単に許されるのってあり?なの
とか

まぁその辺は原作ありきなのでツッコんだらあかんってヤツなのか…もしれん。

森蘭が吸血鬼になったのは、『本能寺の変』からなのか?って思っていたら、
どうもそれより前からだっだったようだし、森蘭の兄・長可も吸血鬼だけど、でも両親は?吸血鬼なのか…

どうもその辺が最後まで観てもよくわからんかった。

ミュージカル調の歌で自分のプロフィールと状況説明。
劇場アニメ『ベルサイユのばら』でもそういう事やっていたし、ミュージカルもどき何故?取り入れたがるのやろか!

森蘭だけでなく坂本先生、脳筋フランケン先輩も歌います。

恋の勘違いバトルのラブ・コメディに
バンパイヤハンターvs
脳筋男(フランケン)vs
兄のバンパイヤvs
バトルシーン入れ込んでいるんだけど
なんか消化不良気味。

例を出すけど
バンパイヤハンターとの戦いで
マトリックスもどきのシーン(ホントもどきなんだよね)があるけど
あれもう少しなんとかならんかったんか?

要はバトルシーンとかの映像で
もう少し魅せる惹きつける
カメラワークしてもらいたかった。

で監督のプロフィール見たら
CMディレクター。
あぁと納得した。

頭が古いと言われそうだけど、
映画製作に長年携わってきた生え抜きと
そうじゃない人との違いが
やはりあるんだよね。

映画製作の生え抜きじゃない人達って
映像が平坦というか平たい。
いわゆるテレビドラマ向けの映像の撮り方しかしない。

だから映画として見ていると飽きるんだわ。

続編あるなら
今度は三池崇史でお願いしますw
(三池監督は、クソも量産しますが
バトルシーン撮らせたら流石やからな)

さて、30過ぎのメンディ―が高校生っていうのは無理があると言う意見もあったけど、

30過ぎで高校生を演じた近藤正臣大先輩
柔道一直線ってテレビドラマじゃぞ)もいらっしゃるし、
『この子の7つのお祝い』で中学生の役まで演じた岩下志麻様(当時41歳らしい)もいらっしゃるから、

関口メンディ―34歳
高校生やっても、なんも問題ない!



公開特典のミニポスター